ようこそ、ビバリードへ!
私たちビバリードは、『 バスケットボール 』におけるデフ選手の悩みを、『 デフバスケットボール 』で解決できるようにお手伝いをすることで、日本バスケットボール界に貢献したいと考えております。それを実現するために、デフから健常者へ、健常者からデフへ、お互いの歩み寄りを大切にしていきたいと思います。
また、2019年第5回デフバスケットボール世界選手権女子日本代表監督の経験を踏まえ、デフバスケ日本代表チームの問題と課題の8割は日本バスケットボール界が抱えている問題と課題に追随しており、あとの2割はデフバスケットボールでは競技人口が極めて少ないので育成が思うようにできないこと、デフ特有のコミュニケーションの問題などです。
前述した日本バスケットボール界が抱えている問題と課題は、『育成年代からやっていることの延長の問題』と私なりに感じており、育成環境を含め、より上質なものに変えなければいけないのでは、と強く思っています。
ただ、何を持って上質なものとするのかは、まだまだ勉強不足なので、アメリカやヨーロッパの育成を参考にしつつ、「最終的にどのような選手に育てるか」に主眼を置いて、さらに育成について問題提起をし、ジャパンウェイを含め、もっと良いものはないかを常に周りに目を向けて考え続けていきます。
次世代バスケットボール選手の育成に本気で取り組み、健常者とデフが気軽に楽しく学べる場所を作り、微力ながら『 ONE BASKETBALL Project 』を共に盛り上げていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
※このページにアップしている写真や動画は可能な限り画質を落としています。
2014年から6年間、小中高学年向けのバスケットボールクリニックを個人的に開いて、「本気でバスケが上手くなりたい!」と思っている、聴覚障がいを持つ子どもたちや地元の子どもたちに、口話と手話を使ってバスケットボールを教えたり、実績豊富で著名な指導者に来て頂いて講習会(手話通訳者付き)を開いたり、様々な交流大会に参加したりしてきました。
2019年にポーランドのルブリンで行われた、第5回デフバスケットボール世界選手権に女子日本代表監督として、非営利活動法人日本デフバスケットボール協会(JDBA)から派遣されました。戦績はベスト8で世界ランキングも15位から9位に浮上しましたものの、私自身、2003年メルボルンデフリンピック日本代表の経験もあるのですが、やはり世界のレベルは高く、たくさんの指導者の方々とお話したりして、刺激を強く受けました。
刺激を受けて帰国した私は、前から興味のあったアメリカやヨーロッパのバスケットボールの育成と歴史を勉強しました。
講習会で学んだことも含め、NBA選手が使うような様々なスキルを自分で試して「使える!」と思ったものは積極的に取り入れて、育成年代向けに噛み砕いたものを用意して教えてきました。
『子どもたちにもっと、色々な指導者から、色々なバスケットボールを教わって、もっと楽しいバスケットボールを知ってほしい』
『自分自身も、育成に特化したコーチングをもっと学びたい!』
…と年々気持ちが高まり、本気で覚悟を決めて、活動資金が比較的集めやすい非営利型の一般社団法人『B-BALLY'd』を立ち上げました。
BasketBALLとALLYを重ね、deafを「and」の意味も含め、アポストロフィー風にくっつけました。ちなみに、ALLYは「協調・団結」という意味があります。
サブタイトルとして、日本のバスケットボールの中にデフバスケットボールがあり、共に進化し続けるという意味で、『 BasketBALL and deaf, JAPAN 』にしました。
私たちビバリードが特に大切にしているのは、下の3つです。
①当たり前のことを当たり前と思わずに感謝する心を持とう
②悔いのないように毎日を生きよう
③挑戦し続けよう
「そこにバスケがあって当たり前」ではなくて、いろんな人のおかげでバスケットボールが出来ていると知って欲しいのです。応援してくれる人(親御さん)がいて、バスケを教える人(コーチ)が教えてくれるからこそ、はじめてバスケができるのだと思っています。その人たちに感謝の心を持って、バスケットボールに楽しく取り組んでほしいです。
「悔いを残さないように」と言っていますが、どんなに頑張ったとしても、後悔は残るものかもしれません。でもやらない後悔より、挑戦してやってみての後悔にしてほしいと思います。そこからまた次へのステップへきっと繋がると信じて、これからのバスケットボール生活を思い切り楽しんでほしいと願っています。
成功を知るためには、まず失敗から学ばなければならないと考えています。そのためには、失敗を恐れずに挑戦し続けることが大切だと思います。失敗をしても委縮せず、きちんと振り返って同じ失敗を繰り返さないように学んでいける環境を作りたいと思っています。